ヘリウム声で通話がしたかったので調べた。ノイズ対策にも使おうとしたがあまりうまくいかなかった。
ループバックするサウンドデバイスとVSTホストがあれば何でもいいが、TiVSoundとvvvvを使った例をメモする。
手順
設定はこうする。
加工する対象 | Skypeのスピーカ | Skypeのマイク | vvvvのAudioIn | vvvvのAudioOut |
---|---|---|---|---|
自分の声 | 通常のスピーカ | TiVSound | 通常のマイク | TiVSound |
通話相手の声 | TiVSound | 通常通り | TiVSound | 通常のスピーカ |
vvvvの使い方
vvvvはノードを配線して色々なことができる多目的ツール。配線したものをパッチと呼ぶ。パッチをファイルに保存する時の拡張子は.v4p (vvvv patchの略)。保存や開くのは中クリックで行う。
どこか空白をダブルクリックするとノードの一覧が出る。名前を打ちこんで絞り込むことができる。選択するとノードが出現する。
ノードの上辺には入力端子が並んでいる。ノードの下辺には出力端子が並んでいる。端子の数はノードによって異なる。
端子を左クリックすると配線が伸び、右クリックすると値を変える事ができる。例えばAudioInとAudioOutは右上の端子を右クリックすると接続先のデバイスを選択できる。また、AudioOut の上の左から2番目の端子は右クリックしながら上下に動かすとボリュームを調整することができる。
端子が通る信号には種類があり、種類の合わない端子はつなぐことができない。例えば IOBox (Value Advanced) は数値を入出力するが、これをAudioOutにつないで音を鳴らす事はできない。AudioOutはAudioという種類の端子を持つからだ。
AudioInはAudioを出力するので、これをAudioOutにそのまま繋げばとりあえずアンプができあがる。
vvvvとVSTエフェクト
vvvvは起動時にvstというフォルダ以下にあるDLLをすべて読み込む。
VSTエフェクトは、vvvvではAudio入力とAudio出力が一つずつあるノードになる。ということで、AudioInとAudioOutの間に配線すれば音を変えることが出来る。demuxはSwitcherというノードでできるようだが、muxやミキサーをするノードが見当たらない。これは気が向いたら探そうと思う。
VST自体のウィンドウはノードを右クリックすると出したり隠したりできる。
注意
エフェクト内部のパラメータはノードを置いただけでは保存されず消えてしまう。パラメータを保存するには、つまみの値をノードの端子として引き出す必要がある。
中クリックでNew Inspektor [Ctrl+I]を選択すると、ノードの詳細ウィンドウが開く。VSTのノードを選択すると端子になっていない隠れパラメータを見ることができる。
保存したい値の左の所をクリックして色を濃くすると端子になる。
値を端子にすると、そのつまみの制御はvvvvが握ることになるので、VST側のウィンドウでつまみを動かしてもすぐに元に戻ってしまう。AudioInのボリュームなどと同様、vvvvの端子を右クリックして設定することになる。
IOBoxとつなぐと値が視認できて便利。この上にvvvv標準のオシレータなどをつなぐと自動で値の変わるアレが作れる。
VSTiと組み合わせればリズムマシンなども作れると思うが、Skypeで使ってもうるさがられただけだったので割愛する。
0 件のコメント:
コメントを投稿